生産者インタビュー|トラフグ養殖家 青木さん-松浦市
松浦市鷹島町の青木水産(青木 勇さん)のお仕事現場を見学させてもらいました。
長崎県の養殖トラフグ生産量は日本一。松浦市の養殖トラフグは、全国シェアの約15%を生産し、「鷹ふく」というブランドでも流通しています。
午前7時、日の出とともにトラフグの餌やりの作業を開始します。
まずは餌作りから。松浦市は「アジフライの聖地」ということもあり、毎日アジなどの新鮮な魚がたくさん水揚げされます。これら獲れたて新鮮な魚を原料として餌を作り、時期やトラフグの様子を見ながら与えることで、松浦の鷹ふくは美味しく育ちます。
取材当日の餌は、マアジ(豆アジ)とイカナゴ(コウナゴ)を専用の機械でミンチし、栄養となる飼料を加えて1センチほどのペレット状にしたものでした。その日の原料によって配合割合も調整されます。
沖合にあるイカダまで餌を運び、イカダから餌を与えると勢いよくトラフグたちがバシャバシャと群がって食べ始めます。トラフグの餌やりは朝夕の2回。食欲を見ながら手作業で与えていきます。
特に夏場は管理が難しく、餌を与えすぎてしまうと死んでしまうこともあるので注意が必要とのこと。
1キロを超えてくると出荷の時期。11月末ごろから出荷を始めています。新鮮なアジなどを餌に、大切に育てられた松浦市のトラフグは高タンパクで、低カロリー。タウリンやコラーゲンも豊富で、冬の食卓を豪華にしてくれます。